Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コメント
[C389] 色鉛筆画って…
- 2010-10-27 21:59
- 編集
[C391] 鉛筆削りvsカッター
鉛筆削り>カッター、なんですね…
ま、わたしも鉛筆削りに投票したんですけど(^^ゞ
気のせいかもしれないんですが、
ずっと鉛筆削りだと先が細くなってくれないような気がするときがあって(下手くそなのかしら…)、たまにカッター使ったりしてます。
三色画だけど、下書きは黒(鉛筆?)なんですね☆
ちなみにわたしは最近は黒の色鉛筆で下書きです…
ま、わたしも鉛筆削りに投票したんですけど(^^ゞ
気のせいかもしれないんですが、
ずっと鉛筆削りだと先が細くなってくれないような気がするときがあって(下手くそなのかしら…)、たまにカッター使ったりしてます。
三色画だけど、下書きは黒(鉛筆?)なんですね☆
ちなみにわたしは最近は黒の色鉛筆で下書きです…
- 2010-10-28 12:24
- 編集
[C392] ◎JODAIさんへ◎
そうなんですよ!!
絵の具みたいに一気に広い面積が塗れないので、
地道な作業ですよね(^_^;)
色鉛筆のメリットは細かい絵が描きやすく、
絵の具の様に乾くのを待たなくて
良い所ですよね♪♪♪
絵の具みたいに一気に広い面積が塗れないので、
地道な作業ですよね(^_^;)
色鉛筆のメリットは細かい絵が描きやすく、
絵の具の様に乾くのを待たなくて
良い所ですよね♪♪♪
- 2010-10-28 23:28
- 編集
[C394] ◎Elizaさんへ◎
そうなんです!!
鉛筆削りの方が多いのですよ☆
この結果にはビックリです!!
そして、投票にご協力頂き、
ありがとうございますm(_ _)m
私も何年か前までは、鉛筆削りを
使用していました。
Elizaさんのおっしゃる通り、
鉛筆削りだとそこまで先がとがっていなく、
すぐに色鉛筆が小さくなって(消耗)しまいます。
私はそれでカッターで削る様にしました☆
三色色鉛筆は、誤解を招いてしまいましたね。
あれは塗り絵なので、
私の描いた絵(線)ではありません。
すみませんm(_ _)m
鉛筆削りの方が多いのですよ☆
この結果にはビックリです!!
そして、投票にご協力頂き、
ありがとうございますm(_ _)m
私も何年か前までは、鉛筆削りを
使用していました。
Elizaさんのおっしゃる通り、
鉛筆削りだとそこまで先がとがっていなく、
すぐに色鉛筆が小さくなって(消耗)しまいます。
私はそれでカッターで削る様にしました☆
三色色鉛筆は、誤解を招いてしまいましたね。
あれは塗り絵なので、
私の描いた絵(線)ではありません。
すみませんm(_ _)m
- 2010-10-28 23:37
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://ateliermegumi.blog133.fc2.com/tb.php/66-5eac5b3f
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
葉っぱ
学生の頃に描いたデッサンを褒めて頂き、
ありがとうございますm(_ _)m
なんせ下手くそなので、
この様なコメントが頂けるなんて
思ってもみなかったので、
とても嬉しかったです♪♪♪
まだまだ学生の頃の作品を
た~くさ~ん紹介する予定なので、
嫌と言わずにどうぞお付き合い下さい。

ずっとデッサンネタが続くと飽きてしまうので、
今日は塗り絵の続きを・・・
右側の葉っぱに着彩しています。
まずはバックから塗っていきます。
“シャッシャッ”って感じに←(?)

バックが一通り塗れたら葉っぱに着彩します。
まずは、うすく黄緑色で下地を塗り、
青で濃淡をつけています。

次は紫で濃淡を。

青→緑→紫(順不同)で何回も色を重ねていきます。

仕上げに赤で濃淡を付けたら完成です★
葉っぱ1枚仕上げるのに時間が掛かってます(>_<)
この時の時刻は夜中の3時くらいです。
応援のクリックをお願いします♪


☆いつもありがとうございます☆
ありがとうございますm(_ _)m
なんせ下手くそなので、
この様なコメントが頂けるなんて
思ってもみなかったので、
とても嬉しかったです♪♪♪
まだまだ学生の頃の作品を
た~くさ~ん紹介する予定なので、
嫌と言わずにどうぞお付き合い下さい。

ずっとデッサンネタが続くと飽きてしまうので、
今日は塗り絵の続きを・・・
右側の葉っぱに着彩しています。
まずはバックから塗っていきます。
“シャッシャッ”って感じに←(?)

バックが一通り塗れたら葉っぱに着彩します。
まずは、うすく黄緑色で下地を塗り、
青で濃淡をつけています。

次は紫で濃淡を。

青→緑→紫(順不同)で何回も色を重ねていきます。

仕上げに赤で濃淡を付けたら完成です★
葉っぱ1枚仕上げるのに時間が掛かってます(>_<)
この時の時刻は夜中の3時くらいです。
応援のクリックをお願いします♪


☆いつもありがとうございます☆
スポンサーサイト
コメント
[C391] 鉛筆削りvsカッター
鉛筆削り>カッター、なんですね…
ま、わたしも鉛筆削りに投票したんですけど(^^ゞ
気のせいかもしれないんですが、
ずっと鉛筆削りだと先が細くなってくれないような気がするときがあって(下手くそなのかしら…)、たまにカッター使ったりしてます。
三色画だけど、下書きは黒(鉛筆?)なんですね☆
ちなみにわたしは最近は黒の色鉛筆で下書きです…
ま、わたしも鉛筆削りに投票したんですけど(^^ゞ
気のせいかもしれないんですが、
ずっと鉛筆削りだと先が細くなってくれないような気がするときがあって(下手くそなのかしら…)、たまにカッター使ったりしてます。
三色画だけど、下書きは黒(鉛筆?)なんですね☆
ちなみにわたしは最近は黒の色鉛筆で下書きです…
- 2010-10-28 12:24
- 編集
[C392] ◎JODAIさんへ◎
そうなんですよ!!
絵の具みたいに一気に広い面積が塗れないので、
地道な作業ですよね(^_^;)
色鉛筆のメリットは細かい絵が描きやすく、
絵の具の様に乾くのを待たなくて
良い所ですよね♪♪♪
絵の具みたいに一気に広い面積が塗れないので、
地道な作業ですよね(^_^;)
色鉛筆のメリットは細かい絵が描きやすく、
絵の具の様に乾くのを待たなくて
良い所ですよね♪♪♪
- 2010-10-28 23:28
- 編集
[C394] ◎Elizaさんへ◎
そうなんです!!
鉛筆削りの方が多いのですよ☆
この結果にはビックリです!!
そして、投票にご協力頂き、
ありがとうございますm(_ _)m
私も何年か前までは、鉛筆削りを
使用していました。
Elizaさんのおっしゃる通り、
鉛筆削りだとそこまで先がとがっていなく、
すぐに色鉛筆が小さくなって(消耗)しまいます。
私はそれでカッターで削る様にしました☆
三色色鉛筆は、誤解を招いてしまいましたね。
あれは塗り絵なので、
私の描いた絵(線)ではありません。
すみませんm(_ _)m
鉛筆削りの方が多いのですよ☆
この結果にはビックリです!!
そして、投票にご協力頂き、
ありがとうございますm(_ _)m
私も何年か前までは、鉛筆削りを
使用していました。
Elizaさんのおっしゃる通り、
鉛筆削りだとそこまで先がとがっていなく、
すぐに色鉛筆が小さくなって(消耗)しまいます。
私はそれでカッターで削る様にしました☆
三色色鉛筆は、誤解を招いてしまいましたね。
あれは塗り絵なので、
私の描いた絵(線)ではありません。
すみませんm(_ _)m
- 2010-10-28 23:37
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://ateliermegumi.blog133.fc2.com/tb.php/66-5eac5b3f
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
塗ってる時間は楽しいんですけどね(^-^)