Entries
東福寺-通天橋・開山堂


伏見稲荷神社の次はお隣の駅にある、
東福寺へ向かいましたc=c=c=┌(*・∀・)┘
一駅の距離なので、徒歩15分で行けますよ☆

東福寺の通天橋は紅葉の名所で、
ここからの眺めは絶景なんだそうです。
写真の枯れ木は、もみじなんですよ♪♪♪


渓谷・洗玉澗(せんぎょくかん)に架かる橋廊で、
南宋径山(きんざん)にある橋を模したと
伝わっています。
ちなみに渡るのに400円掛かります。



私が訪れた時は、時期を外していたので
空いていましたが、紅葉の季節は
激混みだそうです。
この長い橋廊が目当てで東福寺を訪れました。


通天橋の先には重要文化財の開山堂があります。
1280年開山の時、聖一国師が入定したお堂で
聖一国師が祀られています。
上層に楼閣がある独特の建物です。

紅葉の時期以外にも5月から6月にかけ、
開山堂前の池泉式庭園のサツキや菖蒲が
美しく咲くので、この時期もおすすめです。
皆様にこの美しい景色をお見せできず、
すごく悔しいです(>_<)



市松模様の枯山水が美しいです。
座って、“ホッ”と一息つけます★

開山堂を出たら橋を渡らず、庭を通って戻りました。
ここは東福僧堂です。





約7万坪の寺域には、約2千本のもみじが
植栽されています。
ホント、時期外れで残念です(>_<)

応援のクリックをお願いします♪



☆いつもありがとうございます☆
スポンサーサイト
コメント
[C2792]
- 2012-04-08 06:53
- 編集
[C2798] ◎よっちママさんへ◎
はい!!
大人になって、京都など歴史的な建築物の魅力に
ハマりました~(o^▽^o)ノ
北海道はいつか行きたい観光地です。
でも、一人では行きたくないので、
こちらは誰かと一緒に行きたいと思います。
その時は、是非お茶して下さいね♪♪♪
大人になって、京都など歴史的な建築物の魅力に
ハマりました~(o^▽^o)ノ
北海道はいつか行きたい観光地です。
でも、一人では行きたくないので、
こちらは誰かと一緒に行きたいと思います。
その時は、是非お茶して下さいね♪♪♪
- 2012-04-09 13:18
- 編集
[C2800] ◎yamanekoさんへ◎
yamanekoさんも東福寺に行かれた事があるのですね!!
ここは、敷地が広くて通天橋や庭園まで
辿り着くのに結構歩きますよね(^_^;)
新緑の季節もまた魅力的なので、
今度はシーズンを見計らって、
訪れたいと思います♪♪♪
ここは、敷地が広くて通天橋や庭園まで
辿り着くのに結構歩きますよね(^_^;)
新緑の季節もまた魅力的なので、
今度はシーズンを見計らって、
訪れたいと思います♪♪♪
- 2012-04-09 13:22
- 編集
[C2801] 京都
またまた懐かし~~い♪
東福寺、紅葉の時期に行ったら人・人・人でしたが
とっても美しかったです (^O^)/
長い橋廊、こちらも渡る時はなんだか心癒されました!
なんでも料金はかかりますけど (笑
京都また行きたくなりました♪
東福寺、紅葉の時期に行ったら人・人・人でしたが
とっても美しかったです (^O^)/
長い橋廊、こちらも渡る時はなんだか心癒されました!
なんでも料金はかかりますけど (笑
京都また行きたくなりました♪
- 2012-04-10 13:48
- 編集
[C2802] こんばんは
ご無沙汰いたしております。
いねむり姫さん、旅にはまりましたね~。
東福寺、とても広く、立派ですね、
市松模様の枯山水、芸術品です、
どうやってこんなに精巧に描くのでしょうか、
線でも引いてあるのでしょうかね~~???
シーズン時は、物凄く混むのですよね、
オフシーズンで落ち着いてみることが出来て良かったような気がしますのは、
自分が歳をとって、人込みが嫌なだけかも^^
いねむり姫さん、旅にはまりましたね~。
東福寺、とても広く、立派ですね、
市松模様の枯山水、芸術品です、
どうやってこんなに精巧に描くのでしょうか、
線でも引いてあるのでしょうかね~~???
シーズン時は、物凄く混むのですよね、
オフシーズンで落ち着いてみることが出来て良かったような気がしますのは、
自分が歳をとって、人込みが嫌なだけかも^^
- 2012-04-10 21:28
- 編集
[C2803] 枯山水~!
東福寺きれいですね!
初めて見ました。
枯山水も素敵です。
日本人って西洋人にはない発想のセンスがありますよね。
伏見稲荷の隣駅なのにこんなにも雰囲気が違うなんて不思議です。^^
初めて見ました。
枯山水も素敵です。
日本人って西洋人にはない発想のセンスがありますよね。
伏見稲荷の隣駅なのにこんなにも雰囲気が違うなんて不思議です。^^
- 2012-04-10 23:50
- 編集
[C2806] ◎keiさんへ◎
keiさんも東福寺を訪れた事が
あるのですね!!
同じ場所を訪れた方がいらっしゃって
嬉しいです♪♪♪
そして、紅葉のシーズンとは
羨ましい限りです☆
紅葉の東福寺の写真を拝見しましたが、
ホントに人、人、人!で、
橋の上が大名行列レベルでした(笑)
京都は観光地も多く、また季節ごとによって
表情が変わるので、何度訪れても楽しいですよね★
私もまた京都に訪れたいです(*^▽^*)
あるのですね!!
同じ場所を訪れた方がいらっしゃって
嬉しいです♪♪♪
そして、紅葉のシーズンとは
羨ましい限りです☆
紅葉の東福寺の写真を拝見しましたが、
ホントに人、人、人!で、
橋の上が大名行列レベルでした(笑)
京都は観光地も多く、また季節ごとによって
表情が変わるので、何度訪れても楽しいですよね★
私もまた京都に訪れたいです(*^▽^*)
- 2012-04-13 00:00
- 編集
[C2807] ◎ぼやっちさんへ◎
そうなんです!!
一人旅にハマってしまいました(笑)
自由きままに誰にも気を遣う事がないので、
心の底からリフレッシュ出来るんですよね☆
東福寺の通天橋は神秘的ですよね★
市松模様の枯山水にも感動しました!!
確かにどうやって描いているのか
謎ですね~
確かに混んでいると人混みだけで
疲れてしまいますよね(>_<)
ゆっくり鑑賞できるのも
また旅の良い所ですよね♪♪♪
私も人混み大嫌いですよ(*^_^*)
一人旅にハマってしまいました(笑)
自由きままに誰にも気を遣う事がないので、
心の底からリフレッシュ出来るんですよね☆
東福寺の通天橋は神秘的ですよね★
市松模様の枯山水にも感動しました!!
確かにどうやって描いているのか
謎ですね~
確かに混んでいると人混みだけで
疲れてしまいますよね(>_<)
ゆっくり鑑賞できるのも
また旅の良い所ですよね♪♪♪
私も人混み大嫌いですよ(*^_^*)
- 2012-04-13 00:05
- 編集
[C2808] ◎美雨さんへ◎
東福寺良かったですよ~
是非、伏見稲荷神社を訪れた際は、
こちらにもお立ち寄り下さい☆
ここは紅葉が見頃で、
その様子を写真で拝見しましたが、
素晴らしかったです(^_-)-☆
美雨さんには、紅葉の季節に訪れて
頂きたいです♪♪♪
市松模様の枯山水もステキですよね★
ここは庭園も素晴らしいです!!
是非、伏見稲荷神社を訪れた際は、
こちらにもお立ち寄り下さい☆
ここは紅葉が見頃で、
その様子を写真で拝見しましたが、
素晴らしかったです(^_-)-☆
美雨さんには、紅葉の季節に訪れて
頂きたいです♪♪♪
市松模様の枯山水もステキですよね★
ここは庭園も素晴らしいです!!
- 2012-04-13 00:11
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://ateliermegumi.blog133.fc2.com/tb.php/382-53f36772
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
いつかそのチケットが 北海道息の航空券
もしくは寝台列車になってるように
沢山沢山祈っておこう~~~!!!
おいで~~!!!!!