Entries
妹の帰国

昨日、NZから妹が無事帰国しました。
※去年の9月から半年間、ホームステイをしていました。
本日は『東日本大震災』から丁度1年という事で、
地震ネタの記事にしたいと思います。
・・・・・・ってか、この写真いいですね(o^_^o)
絵に描きたいわぁ♪♪♪

さて、去年の2月に私の妹はNZへ
1ヶ月間のホームステイをしに行きました。
・・・が、しかしNZに到着してわずか2~3日目にして、
あのNZ大地震の被害に遭いました。
※2月と9~3月の2回、ホームステイをしました。

NZは日本と違って建物の耐震強度が
しっかりしていないので、
建物の損壊が激しいです。

ここは、妹の通っていた学校です。
(中庭かな??)
地震が起きる数分前まで、
このガラス屋根の下にいたそうです。
突然お腹が痛くなって妹はトイレへ行き、
その後すぐに地震がきたそうです。
トイレへ行かなかったらガラスの下敷きですね。
『虫の知らせ』とは、この事ですね!!

午後から野外授業の予定でしたが、
急遽、学校から近い日本人生徒のホームステイ先へ
徒歩で帰る事になりました。
この写真でおじさんが歩いているのは塀です。
それも平然と塀の上を歩いていたそうですよ(^_^;)
日本でも関東は交通機関が麻痺をして、
徒歩で家へ帰る人が目立ちましたね。

さて、大地震の影響で停電・断水・ガスが使えないなどと
ライフラインはダメでした。
サンドイッチはパンに具を挟むだけなので、
災害時には欠かせないメニューですね。

スコーンです。
これは、ろうそくの火だけで作ったらしいです!!
凄いですよね。私には出来ません。。。
牛乳、卵、小麦粉、砂糖、塩、具(レーズン)を
混ぜて作ったそうです。
スコーンは作れると良いかもしれませんね。

ここで問題です!!!!!
これは何でしょうか??

正解はトイレです!!
断水してトイレが使えないので、
花壇をひとつ潰してトイレにしたそうです。
トイレが使えない時は、
外でするのもひとつの方法です。
ちなみに写真に写っているは妹ですよ(笑)

さて、地震発生から3~5日後に日本人の生徒だけ、
隣の市の(ティマル)女子寮へ避難する事になりました。
被害が大きいのはクライストチャーチだけで、
ティマルは全く被害がなかったそうです。

日本人学生へよらこそ(笑)
おしいっ!!!!!!
あと、微妙に違う・・・・・・
恐らく明朝体の文字を真似て
書いたんだと思います。
現役の女子高生と、ひとつ屋根の下で過ごせて、
男子学生はウハウハだったとか・・・(^_^;)

本当にウハウハだったのか・・・??
夜中に突然この顔で現れたらしいですよ(笑)

さて、以上で終わりです。
最後まで読んで下さってありがとうございます☆
この記事が少しでもお役に立てればな、
と思ております。
この目つきの悪い猫は、妹のホームステイ先で
飼っていた猫です。
どの写真もこんな顔で写っています。

【告知】第6回大人の塗り絵コンテストの
展覧会が開催されます。
〈東京展〉 2012年2月15日(水)~21日(火) 終了しました
渋谷Bunkamuraギャラリー
東京都渋谷区道玄坂2-24-1
〈大阪展〉 2012年3月13日(火)~25日(日)
サクラアートミュージアム
大阪市中央区森ノ宮中央1-6-20
(サクラクレパス本社ビル内)
どちらの会場も入場無料です。
↑ここ重要(笑)
お近くの方は、是非観にいらして下さい♪♪♪

応援のクリックをお願いします♪



☆いつもありがとうございます☆
スポンサーサイト
コメント
[C2743]
- 2012-03-11 07:24
- 編集
[C2744] こんばんは
妹さんも大変な体験をされたんですね!
でもご無事で良かったですね♪
世界のあちこちで地震や水害他、なんだか昨年はひどい年でしたね!
便利な生活に慣れ過ぎて、いざとなったら何が出来るか?
自信がありません。
スコーンも作れないし ( 一一)
おトイレも外でなんて ( 一一)
何も出来ない自分をなんとかしないと…
ご家族揃って、きっと今は賑やかでしょうね♪
でもご無事で良かったですね♪
世界のあちこちで地震や水害他、なんだか昨年はひどい年でしたね!
便利な生活に慣れ過ぎて、いざとなったら何が出来るか?
自信がありません。
スコーンも作れないし ( 一一)
おトイレも外でなんて ( 一一)
何も出来ない自分をなんとかしないと…
ご家族揃って、きっと今は賑やかでしょうね♪
- 2012-03-12 22:22
- 編集
[C2745]
こんばんは。
内容の濃いw記事でしたね(笑)
怖いけど、楽しい記事。
"よらこそ" いいですね。
今度使ってみようかなあ。
あとちょっと、でしたね~。
スコーンをろうそくだけって
よく考えましたよね。
日本でなら、餅くらい焼けるかな。
磯部巻きくらいならできそうですね。
餅なら十分保存食だし。
トイレですか。
うーん。これもいいアイデア。
海外旅行も都市部でなければ
トイレットペーパー持参で
夜空の下、砂漠の掘った穴で
用足しをするってのも聞いたことあります。
妹さん、似てるんですか?
見たかったような気もw
内容の濃いw記事でしたね(笑)
怖いけど、楽しい記事。
"よらこそ" いいですね。
今度使ってみようかなあ。
あとちょっと、でしたね~。
スコーンをろうそくだけって
よく考えましたよね。
日本でなら、餅くらい焼けるかな。
磯部巻きくらいならできそうですね。
餅なら十分保存食だし。
トイレですか。
うーん。これもいいアイデア。
海外旅行も都市部でなければ
トイレットペーパー持参で
夜空の下、砂漠の掘った穴で
用足しをするってのも聞いたことあります。
妹さん、似てるんですか?
見たかったような気もw
- 2012-03-12 22:49
- 編集
[C2746]
こうして現場を見ると怖いです。
妹さん、強運の持ち主ですね。
そこにいるかいないかで運命が変わってしまうとは・・・
本当によかったですね。
しかし、昨年は自然災害の年でした。
今年は平穏な年であって欲しいです。
妹さん、強運の持ち主ですね。
そこにいるかいないかで運命が変わってしまうとは・・・
本当によかったですね。
しかし、昨年は自然災害の年でした。
今年は平穏な年であって欲しいです。
- 2012-03-13 23:19
- 編集
[C2747] 胸が痛みます
妹さんの災難は当時の日記で知っておりましたが、こうして写真付きでもういちど振り返ってらっしゃるのを読むにつけ、本当に大変な思いをされたのだと実感します。
また、NZは日本と違って建物の耐震強度がこんなにも弱いなんてショックです。
しかし、学生さんたちと塀の上を平然と歩くおじさんの肝っ玉・・・みなさん、体型もおこころもすごい太っ腹ですね。肝っ玉というか・・・妹さん、ほんとにえらい!
虫の知らせを感じられるひとと、そうでない人がいるでしょう。
スコーンのレシピ、メモメモ( ..)φメモです!!
また、NZは日本と違って建物の耐震強度がこんなにも弱いなんてショックです。
しかし、学生さんたちと塀の上を平然と歩くおじさんの肝っ玉・・・みなさん、体型もおこころもすごい太っ腹ですね。肝っ玉というか・・・妹さん、ほんとにえらい!
虫の知らせを感じられるひとと、そうでない人がいるでしょう。
スコーンのレシピ、メモメモ( ..)φメモです!!
- 2012-03-15 23:55
- 編集
[C2751] ◎よっちママさんへ◎
お返事が大変遅くなり、申し訳ございません。
はい!!
妹が無事で安心しました。
ネットで地震のニュースを見た時は、
心臓が止まりそうでした。
確かスコーンはオーブンを使いますよね!!
ろうそくの火ですから、フライパンで
焼いたのでしょうか??
今度、妹に聞いてみます★
はい!!
妹が無事で安心しました。
ネットで地震のニュースを見た時は、
心臓が止まりそうでした。
確かスコーンはオーブンを使いますよね!!
ろうそくの火ですから、フライパンで
焼いたのでしょうか??
今度、妹に聞いてみます★
- 2012-03-22 09:59
- 編集
[C2752] ◎keiさんへ◎
コメントありがとうございます★
それなのにお返事が遅れてスミマセン(>_<)
この後も大きな余震が沢山あったそうです。
3月の帰国も何もなく、無事に帰国して安心しました。
そうなんですよね!!
便利な生活に慣れてしまって、
いざという時何も出来ないですよね(>_<)
きっと、全国のほとんどの方がそうなんだと思います。
トイレも外は嫌ですよね。
落ち着けないですもの!!
でも、いざとなったら出来そうな気もしますよね(^_^;)
それなのにお返事が遅れてスミマセン(>_<)
この後も大きな余震が沢山あったそうです。
3月の帰国も何もなく、無事に帰国して安心しました。
そうなんですよね!!
便利な生活に慣れてしまって、
いざという時何も出来ないですよね(>_<)
きっと、全国のほとんどの方がそうなんだと思います。
トイレも外は嫌ですよね。
落ち着けないですもの!!
でも、いざとなったら出来そうな気もしますよね(^_^;)
- 2012-03-22 10:16
- 編集
[C2753] ◎torotoroさんへ◎
長い記事を読んで下さって、
ありがとうございます♪♪♪
お返事も遅くなってしまい申し訳ございません。
『よらこそ』可愛いですよね~
私も笑っちゃいました(o^▽^o)ノ
あっ!!
お餅というアイディアは思い付きませんでした!!
もしも、停電になった時は磯部巻きを
食べる事にします!!
ありがとうございます♪♪♪
えぇ!!
海外旅行にトイレットペーパーを持参ですかΣ(゜Д゜;)
しかも、外で・・・・・・・・
そんな国がまだあるんですね。
もしも、都市部以外の海外旅行へ出掛ける時は、
トイレットペーパーを持参しますね(笑)
妹はですね、幼い頃から知り合っている人からは
『似てる』と言われます。
でも、高校生以降に知りあった人からは、
『似ていない』と言われます(^_^;)
ありがとうございます♪♪♪
お返事も遅くなってしまい申し訳ございません。
『よらこそ』可愛いですよね~
私も笑っちゃいました(o^▽^o)ノ
あっ!!
お餅というアイディアは思い付きませんでした!!
もしも、停電になった時は磯部巻きを
食べる事にします!!
ありがとうございます♪♪♪
えぇ!!
海外旅行にトイレットペーパーを持参ですかΣ(゜Д゜;)
しかも、外で・・・・・・・・
そんな国がまだあるんですね。
もしも、都市部以外の海外旅行へ出掛ける時は、
トイレットペーパーを持参しますね(笑)
妹はですね、幼い頃から知り合っている人からは
『似てる』と言われます。
でも、高校生以降に知りあった人からは、
『似ていない』と言われます(^_^;)
- 2012-03-22 12:54
- 編集
[C2754] ◎美雨さんへ◎
2回もコメント下さり、ありがとうございます♪♪♪
それなのにお返事が遅れてスミマセン(>_<)
あの時(2月)はご心配頂き、
ありがとうございます。
私も写真をみて、あの時の大地震の
被害の大きさにビックリしました。
日本の様に耐震強度がしっかりしていれば、
救える命があったと思うと
胸が締め付けられる想いです。
NZのおじさんが、人の塀を歩いているのは、
驚きですよね(@Д@;)!?
これ、日本人だったら絶対に避けて
歩くと思いますよね。
スコーンのアイディアは私も思いつきませんでした!
でも、他のブロ友さんより、日本だったらお餅がある、
というアイディアも頂きました★
お餅の方が簡単で楽ですよね♪♪♪
それなのにお返事が遅れてスミマセン(>_<)
あの時(2月)はご心配頂き、
ありがとうございます。
私も写真をみて、あの時の大地震の
被害の大きさにビックリしました。
日本の様に耐震強度がしっかりしていれば、
救える命があったと思うと
胸が締め付けられる想いです。
NZのおじさんが、人の塀を歩いているのは、
驚きですよね(@Д@;)!?
これ、日本人だったら絶対に避けて
歩くと思いますよね。
スコーンのアイディアは私も思いつきませんでした!
でも、他のブロ友さんより、日本だったらお餅がある、
というアイディアも頂きました★
お餅の方が簡単で楽ですよね♪♪♪
- 2012-03-22 13:01
- 編集
[C2766]
こんばんはー
妹さん危機一髪でしたね。
後30秒も居たら大変でしたね、運命を感じます。
その後半年ほど滞在されたとか、なかなか勇気のいることです。
無事に帰国してなによりです.^^
妹さん危機一髪でしたね。
後30秒も居たら大変でしたね、運命を感じます。
その後半年ほど滞在されたとか、なかなか勇気のいることです。
無事に帰国してなによりです.^^
- 2012-03-26 20:31
- 編集
[C2778] ◎絵っちゃん本舗;マーさんへ◎
そうなんですよ!!
お腹が痛くなって良かったです。
ちなみにトイレは安全な造りになっているそうですよ。
日本の様に耐震強度がしっかりしていない国で
半年すごすなんて有り得ないですよね!!
私だったら帰国して、落ち着くまでNZへは行きません。
でも、無事に帰国して良かったです(o^_^o)
お腹が痛くなって良かったです。
ちなみにトイレは安全な造りになっているそうですよ。
日本の様に耐震強度がしっかりしていない国で
半年すごすなんて有り得ないですよね!!
私だったら帰国して、落ち着くまでNZへは行きません。
でも、無事に帰国して良かったです(o^_^o)
- 2012-04-02 11:26
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://ateliermegumi.blog133.fc2.com/tb.php/374-3708eebd
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
NZも災害の際には色々工夫されてたのですね。
スコーンどうやって作ったのか気になります。
妹さんおかえりなさい
ご家族が待ってるって嬉しいですよね^^
お母さまのお誕生日お祝いもう一度するのかなぁ^^