Entries
つばきの日Vol.4

私は色鉛筆画を描く時は、
下地に水彩絵の具を塗ります。
そうする事によって発色が良くなります。
また、時間短縮になり手の負担を減らしてくれます。
ここで注意してもらいたい点は、
水彩絵の具を濃く塗りすぎない事です。
濃く塗ってしまうと色鉛筆がのりません。

時間短縮の為、ドライヤーで乾かしています。
色を重ねる時は、必ず絵の具が乾いてから
塗らないといけません。
半乾きの状態で色を重ねようとすると紙がはげたり、
下地の色が落ちてします。
ひとまず下地塗りはこれで完成です♪♪♪
----------------------------

第17回五島椿まつり
http://www.gotokanko.jp/
締め切り:2月8日(火)当日消印有効
【過去の作品】
応援のクリックをお願いします♪



☆いつもありがとうございます☆

↑ペタしてね♪
スポンサーサイト
コメント
[C849] いねむり姫さん素敵な花嫁さんですね
- 2011-01-21 08:18
- 編集
[C850]
下地に水彩をのせておくのは、やったことあるけど
色鉛筆の色が沈んじゃう気がして、それと
トレペを使ってたので、下書きの線が消えちゃったりで
結局続かなかった。
でも、この描き方なら問題ないような・・・。
勉強になります^^♪
それにしても、花嫁さん、いい表情ですね~♪
こんな年代に戻りたいわ~^^;
色鉛筆の色が沈んじゃう気がして、それと
トレペを使ってたので、下書きの線が消えちゃったりで
結局続かなかった。
でも、この描き方なら問題ないような・・・。
勉強になります^^♪
それにしても、花嫁さん、いい表情ですね~♪
こんな年代に戻りたいわ~^^;
- 2011-01-21 21:18
- 編集
[C856] ◎美雨さんへ◎
私もこの公募をきっかけに
「つばきの日」というのを知りました☆
下地に水彩絵の具を使う作業は、
専門学校の先生から教わりました。
まぁ、花嫁さんが私に似ているのですか??
それは嬉しいです♪♪♪
ありがとうございます☆
今のペースだったら、何とか2月8日に
間に合いそうです!!
「つばきの日」というのを知りました☆
下地に水彩絵の具を使う作業は、
専門学校の先生から教わりました。
まぁ、花嫁さんが私に似ているのですか??
それは嬉しいです♪♪♪
ありがとうございます☆
今のペースだったら、何とか2月8日に
間に合いそうです!!
- 2011-01-22 12:11
- 編集
[C857] ◎chiiiさんへ◎
色鉛筆でちょっと濃いめに線を描いたので、
線は何とか残っています☆
是非、下地に水彩絵の具を
chiiiさんも試してみて下さい♪♪♪
良い表情してますか??
ありがとうございます!!
chiiiさんはステキな方だと思います☆
線は何とか残っています☆
是非、下地に水彩絵の具を
chiiiさんも試してみて下さい♪♪♪
良い表情してますか??
ありがとうございます!!
chiiiさんはステキな方だと思います☆
- 2011-01-22 12:16
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://ateliermegumi.blog133.fc2.com/tb.php/126-5534fdcd
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
水彩絵の具と色鉛筆・・・お互い特性をよく理解しつつ添えたり控えたりしながらテーマを彩っていくんですね。
花嫁さん、どことなくいねむり姫さんの姿を映していらっしゃる(?)ような・・・日本的な、奥ゆかしさと可愛らしさを感じる本当にすてきな花嫁さんですね。
完成が楽しみです。(*^_^*)2/8日に間に合いますように!